カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
葉山 花ぬすびと
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
湘南 葉山にある 自然に囲まれた
花屋です。洗練されたデザインの中に、
どこか”ほっ”とするようなデザインを取り入れた
”葉山スタイル”を提案いたします。
花屋です。洗練されたデザインの中に、
どこか”ほっ”とするようなデザインを取り入れた
”葉山スタイル”を提案いたします。
ブログ内検索
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブーゲンビレアを仕込んでみました!
パープルローブ風?のブーゲンビレアが入荷して、
一回目のお花が終わったのでやってみよう!となりました。
二階のベランダで特大プランターに植え付けて様子を見ることに。
この場所なら全日照で冬の北風があたらないはず。
心配は極端な水切れと、強風。そして植え付け時期かな・・・。
株元をしっかり固定してチャレンジです!
サンデリアナホワイトも一緒に植えたので楽しみです。
ご来店の際はお店に入る前に上を見上げてみてください!
もう一点、明日お嫁入りが決定した「三角葉アカシア」
とてもいい株で、来年の花芽がたくさん付いています。
剪定に耐えるので、根回りが続く限りこの鉢で管理します。
ご近所の新築のお家に行くことになったのでなんだか安心。
配達でよく通る道沿いなので様子が見られるんです。
お花が咲いたら写真を撮らせてもらえるようお願いしておきます。
PR
大変な猛暑であります!
ここ葉山でも最高気温34℃と出ておりました。
実際はもっと高かったんでしょうね。
おまけに湿度たっぷり!
アスファルトの照り返しと、その上を走る温風。
たまりません・・・・。
今日はさわやかに切り花のご紹介!
スプレー咲きデルフィニウムの「シフォンブルー」
青いお花といえばデルフィニウムが昔からの代表格ですね。
スプレー咲きは花持ちもいいですし、花瓶に束で入っていると海を連想させる綺麗さがあります。
そして、カラーの「ピカソ」
アイボリーに紫がかったとても綺麗なカラーです。
落ち着いた雰囲気のアレンジや、エキゾチックな雰囲気にもアレンジできます。
細身のシックな花器に活けたらかっこいいでしょうね!


葉山-styleブーケとミニブーケ。
葉山-styleブーケはフラーの発表会などがあるときに人気者です。
ハワイアンのイメージでモンステラやアンスリウムなど使ってかっこよく!
貝殻のピックも当店の職人がコツコツ生産してますので、ある意味限定品。
早い者勝ちです。
暑くて外に出たくない魂胆が見えみえのブログですいません・・・。
どんなに暑くても、時期のいいお花そろえてお待ちしております!
夏もあと少し?頑張りましょう!
ここ葉山でも最高気温34℃と出ておりました。
実際はもっと高かったんでしょうね。
おまけに湿度たっぷり!
アスファルトの照り返しと、その上を走る温風。
たまりません・・・・。
今日はさわやかに切り花のご紹介!
スプレー咲きデルフィニウムの「シフォンブルー」
青いお花といえばデルフィニウムが昔からの代表格ですね。
スプレー咲きは花持ちもいいですし、花瓶に束で入っていると海を連想させる綺麗さがあります。
そして、カラーの「ピカソ」
アイボリーに紫がかったとても綺麗なカラーです。
落ち着いた雰囲気のアレンジや、エキゾチックな雰囲気にもアレンジできます。
細身のシックな花器に活けたらかっこいいでしょうね!
葉山-styleブーケとミニブーケ。
葉山-styleブーケはフラーの発表会などがあるときに人気者です。
ハワイアンのイメージでモンステラやアンスリウムなど使ってかっこよく!
貝殻のピックも当店の職人がコツコツ生産してますので、ある意味限定品。
早い者勝ちです。
暑くて外に出たくない魂胆が見えみえのブログですいません・・・。
どんなに暑くても、時期のいいお花そろえてお待ちしております!
夏もあと少し?頑張りましょう!
薄曇りの蒸し暑い日が続きます・・・・。
朝は湘南、鎌倉方面へ行く車で渋滞。
夕方頃になると今度は帰りの車でお店の前は渋滞。
昼間の渋滞で、こんなところに花屋がある!
と気づいたお客様が帰りにお店に来てくれることがあります。
今日はお盆という事もあって、お墓参り忘れてたからと言うお客様もいらっしゃいました。
話は飛んで、今日はアロニアのご紹介!
大きく分けると、赤い実がなるアルブティフォリアと
黒い実がなるメラノカルバという種類があるそうです。
お店にあるのはメラノカルバ。直径1cmくらいの実がたくさんついてます!
生食だと渋みが強くて難しいのですが、ジャムや果実酒、ジュースに混ぜると
美味しくいただけます。
そこまでしてなんで食べるの?と思いでしょうが、アントシアニンという成分が
ブルーベリーの約2倍含まれているそうで、健康食品としても使われています。
耐寒性がとても強い植物なのでロシアでも栽培が行なわれているそうです。


実が黒いとなんだか熟しているように・・・・。
本当の収穫時期は10月頃。しかも、渋くて生食は無理と聞きました。
右写真の上がブルーベリー。下がアロニア。
試しにスタッフ二人で試食!
私は思わずペッ!もう一人はガムを食べた後らしく最悪の結果でした!
10月頃に市場で見かけたら再チャレンジしてみます。
朝は湘南、鎌倉方面へ行く車で渋滞。
夕方頃になると今度は帰りの車でお店の前は渋滞。
昼間の渋滞で、こんなところに花屋がある!
と気づいたお客様が帰りにお店に来てくれることがあります。
今日はお盆という事もあって、お墓参り忘れてたからと言うお客様もいらっしゃいました。
話は飛んで、今日はアロニアのご紹介!
大きく分けると、赤い実がなるアルブティフォリアと
黒い実がなるメラノカルバという種類があるそうです。
お店にあるのはメラノカルバ。直径1cmくらいの実がたくさんついてます!
生食だと渋みが強くて難しいのですが、ジャムや果実酒、ジュースに混ぜると
美味しくいただけます。
そこまでしてなんで食べるの?と思いでしょうが、アントシアニンという成分が
ブルーベリーの約2倍含まれているそうで、健康食品としても使われています。
耐寒性がとても強い植物なのでロシアでも栽培が行なわれているそうです。
実が黒いとなんだか熟しているように・・・・。
本当の収穫時期は10月頃。しかも、渋くて生食は無理と聞きました。
右写真の上がブルーベリー。下がアロニア。
試しにスタッフ二人で試食!
私は思わずペッ!もう一人はガムを食べた後らしく最悪の結果でした!
10月頃に市場で見かけたら再チャレンジしてみます。