忍者ブログ
Admin / Write / Res
湘南 葉山にある、海と山に囲まれた花屋です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
葉山 花ぬすびと
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
湘南 葉山にある 自然に囲まれた
花屋です。洗練されたデザインの中に、
どこか”ほっ”とするようなデザインを取り入れた
”葉山スタイル”を提案いたします。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/09)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
(02/13)
P R
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪が降っております・・・。P2110260.JPG

朝から降り始め、日中も降り続ける。

こんな中でもすずめ達は元気にご飯のさいそくです。

雨にも負けず・・・・・とは言いますが、なんともたくましい限りです。

ブルブルっと体を振るわせながら「早くしろ~」

とでも言っているようです。


肝心のお店の方は・・さすがに静か。

このような天候の中ご来店いただいたお客様。

本当にありがとうございます!

すずめ達に負けず、スタッフ一同元気よく?お待ちしております。

PR
今日も朝からすずめたちがたくさんご来店。P1280103.JPG

最近は自分の家のような振る舞いです。

ちょっと近くに寄ったくらいでは飛んでいかなくなりました。

おいしー!うまーい!(?)とでも言っているのか、大変な賑わいです。


そんな中、お店では古株の深山カイドウにメジロが!

赤く熟した実をおいしそーに食べていました。

この深山カイドウは春にお花、秋には実と紅葉が楽しめP1280111.JPG

四季が感じられる樹木です。

実もじゅうぶん熟し、あとは落ちるだけだったので

どんどん食べてください!

もう少し早い時期だったら考えものですけどね・・・・。

天気はよくとも寒い日が続いております。

雨が降らず、困っている植物たちも多いでしょうね・・。


話は変わりますが、我が花ぬすびとの常務が第5回湘南国際マラソン2011に出場!

フルマラソンを見事完走いたしました!

何回目の出場?かは忘れましたがすべて完走しているのです。

写真を載せたいのですが怒られるのでやめておきます・・・・・。

P1210042.JPG
そして、今の花ぬすびと「すずめ」でにぎわっております。

時には某映画のように大勢でご来店。

ちゅんちゅん言わせて帰っていきます。

ご来店の際には気にせず入ってきてください。
(それくらい来ています・・・・)

P1170026.JPGP1170028.JPG








肝心のお花のほうですが、とても見事な一品が入荷いたしました!

が、これまた撮影を忘れました・・・。

今日はすずめのブログでご勘弁を。





CA9HN9Z2.jpg最近ほんと寒いですねぇ。

お店の掃除をして外をながめていると、どっかで見た姿が・・・

以前紹介したキーパーの下に逃げ込んだにゃんこさんです。

最近またすずめ達がご飯を食べに来ているのですが、

どうやらそれ(すずめ?ごはん?)を狙っているようなんです。

まったくこりないヤツだと話しかけるとこの始末。

お店には入るなと話をつけて?帰ってもらいました。

ほんとマイペースなにゃんこで困ったもんです・・・。


寒い時期ですがお店のお花は春まっしぐら!

なんだかとても嬉しい時期です。

まだまだ品目は少ないですが、春の兆しを楽しんではいかがでしょう?

CAD17EA7.jpgCAKA9PWA.jpg








イングリッシュデージーが可憐に咲いていますよ。
明けましておめでとうございますP1040451.JPG

一昨年は大変お世話になりありがとうございました。

本年もよろしくお願い致します。


2011年の花ぬすびとはさらに頑張りますよ~!

葉山に移転してから3年目。

葉山町のお客様をはじめ、逗子・鎌倉・横須賀・・・・と

お花の事なら「花ぬすびと」にと言われる様頑張ります!

P1040453.JPG








まだまだ寒い日が続きますが、春は近し。

これからも花ぬすびとをよろしくお願いします!

Copyright ©  花ぬすびと All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]